![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セキュリティ対応として下記事項を励行しています。 1. セコム株式会社による、「外部からの侵入監視と連絡網」。 2. 本社・全室の、「施錠管理と入退室チェック」。本社・社屋への入・退社管理。 3. 本社・全発生データの、「1週間毎の一括バックアップ、およびその分散・遠隔保管と施錠管理」。 4. 本社・全使用マシンの、「ウイルス駆除の実行 (定期および不定期)。 ウイルス駆除ソフトのライセンス更新、管理。」 5. 本社・全使用マシンの、「インストール済みソフト名とバージョンの特定、インストール履歴チェック」 (定期および不定期)。 6. 「パスワード」の、定期的更新、管理。 ・ 本社・使用マシン、のパスワードの定期的更新、管理。 ・ 本社・業務用ソフト、のパスワードの定期的更新、管理。 (ウイルス駆除ソフト、その他業務用ソフト・・・諸々) ・ 社内・メールアドレス、のパスワードの定期的更新、管理。 ・ 社内・グループ・ウエア、のパスワードの定期的更新、管理。 ・ 社内・送信添付ファイル、のパスワード設定と圧縮化。 ・ 添付ファイルのパスワード規則、の定期的更新。 7. 「各種禁止事項」 の確認チェックの実行と管理、指導。 8. 「廃棄パソコン」、「廃棄記録媒体 (CD, DVD, HDD、メモリー、他)」 の物理的破砕。 9. 「廃棄文書」 のシュレッダーによる破砕。 10. 「機密文書」 の情報漏洩防止と保管管理。 (閲覧権限付与と職責) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ 禁 止 事 項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 情報セキュリティの保全、個人情報を含めた「機密事項の保全」に関して、弊社は下記事項を禁止し、継続的に管理しております。 (1) 取引先の 「機密関連情報」 の複写、複製、改ざん等、および所定場所以外への持ち出しを禁止する。 (「機密関連情報」 とは、業務遂行中に直接または間接に知り得た 取引先または、取引先の客先の業務内容、営業情報及び個人情報等を含む。) (2) 業務委託中及び業務完了の如何を問わず、 弊社所有及び個人所有のパソコンへの取引先の「機密関連情報」の記録を禁止する。 (3) 個人所有のパソコンへの業務に係わる情報の保存を禁止する。 (4) 弊社の社内情報(例えば弊社の作業状況報告書等)であっても, 取引先または取引先の客先名が記載された情報の記録を禁止する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A パソコン使用に関する禁止事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 個人所有パソコンの取引先への持ち込み、および取引先の委託業務への使用を禁止する。 (2) Winny等のファイル交換ソフトを取引先の委託業務に持ち込まないのはもちろんであるが、 使用するパソコンへの汚染を常時監視し発見し駆除する。 (委託業務開始前に必ずツールによる確認と駆除を実行すること。また定期的に同処理を行うこと。) (3) USBメモリ、ハードディスク、CD、DVD、FPD等の取り外し可能な外部記録媒体の取引先への持込を禁止する。 (使用せざるを得ない状況が発生した時のみ、 取引先の責任者の承諾を得、取引先の責任者の立会いのもとで行う。 また、使用に際して情報の交換をする場合は、暗号化、パスワード等のセキュリティ処置を必ず施すこと。) (4) 個人所有のパソコンを使用して自宅で業務を遂行することを禁止する。 (5) 取引先での実データを利用したシステムテストを禁止する。 (6) インターネットで技術調査以外のサイトを閲覧することを禁止する。 (7) インターネットでダウンロードを行うことを禁止する。 (8) フリーメール (例えばYahooメール) などを職場のパソコンで使うことを禁止する。 (9) 自宅PC ⇔ 職場PC ⇔ 自社へ客先内部資料の送信を禁止する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B その他の注意、禁止事項 ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 作業現場での携帯電話の取扱いに注意すること。 (2) 入館書、入館パスの紛失をしないよう注意すること。 該当部署に速やかに連絡すること。 (3) 問題が発生した場合は、早急にお客様リーダ、自社、関連部署へ連絡すること。 以上。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グループウエア・ソフトの使用。 [緊急時・連絡]、 [現場状況・確認]、 [情報共有]、 [社内アンケート]、 [業務・連絡]、・・等々を行っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|